歯の表面につく歯垢って何?

ホームへ戻る >  歯周病は予防できる?  > 歯の表面につく歯垢って何?

1日に2回か3回歯磨きをしている人なら、歯の表面に歯垢がベッタリついていたなんてことは少ないもの。しかし、長時間歯磨きをしないと、口の中がだんだんベタベタ・ネバネバして、歯の表面に白っぽいカスのようなものが付着してしまいます。これが、歯垢と呼ばれるもの。歯垢は、誰でも歯磨きしなければ付着するものですが、放置すると虫歯の原因となってしまうため、できるだけ歯垢が現れる前に歯磨きをする習慣を身につけましょう。


口の中には無数の細菌たちが常駐しています。食事や水分補給、歯磨きなどによってそうした細菌たちは口の中から除去されますが細菌の繁殖率は目を見張るものがあり、少しでも残っていれば繁殖しますし、食べ物・食器などに含まれている細菌も口の中で繁殖するため、どんなオーラルケアをしていても口の中には細菌がたくさんいると考えたほうが良いでしょう。細菌たちは、口の中の食べかすをエサとして繁殖します。歯の表面に常駐しているプラークと呼ばれる歯牙細菌苔という苔の一種が増殖すると、その塊が歯の表面や歯茎との境目あたりに蓄積します。これが、歯垢です。

歯垢自体は自然現象なので、歯医者に行く必要はありません。しかし、歯ブラシが届かない場所に歯垢がつき、放置してしまうとそれが唾液に含まれているカルシウムの作用によって硬化し、歯石となってしまいます。そうなると、自宅ではケアできないので歯医者に行ってクリーニングしてもらわなければいけません。定期的に歯医者で歯科健診をしていれば、歯垢も歯石もきちんと除去してくれるので安心です。